ZZR400ブレーキキャリパーオーバーホール [ゆきちゃんごろごろ日記]

僕のバイクも13年モノとなかなかビンテージ感たっぷりのバイクになっちゃいました(>▽<;;


以前からバイクを手押しするときに『シャリシャリ』、『キ~キ~!』いうなぁと思っていたら
ブレーキキャリパーが固着しブレーキがディスクローターを引きずっていました( ̄Д ̄;;


なので思い切ってメカ音痴ゆきがバイク唯一の安全装置、ブレーキを修理する暴挙に出ました!!


まずはカワサキのホームページで部品検索(*'-'*)
必要な部品を注文します=*^-^*=
因みにカワサキのホームページでは部品検索しか出来ないので『カワサキ屋』でネット注文o(*^▽^*)o~♪
http://kawasakiya.net/hpgen/HPB/entries/4.html
(コレがカワサキ屋のアドレスだよ♪)

ブレーキキャリパーはフロントに二個、リアに一個あるので個数と品番を間違わないようにね(*'-'*)


別のサイトではツーリングに適したブレーキパッドを注文。
ムシキングと乳パッド.JPG


さぁココからは腕によりをかけて愛車のZZR400のブレーキキャリパーオーバーホールにかかります!
IMG_0621.JPG
何やら、赤やら青やらで番号を振っていますが、特におきになさらず(>▽<;;
大体、外観から見えるボルトはこれらを外していきますが


青の1番はブレーキホースなのでボルトを緩めた際にブレーキフルードの漏れに注意です。


黄色の2番はピストンを引き抜く際に、エアの圧力をかけてピストンを押し出し、引き抜くので
締めたままでOKです。


赤の3番は見てのとおり、キャリパーがフロントフォークに固定されているので一生懸命取り外します。
結構硬かったので、あきらめずに頑張って緩めてください!


で、赤の3番のボルトを頑張って緩め、引っこ抜くとキャリパーは簡単に取れます。
IMG_0623.JPG
ダストだらけでばっちぃ( ̄Д ̄;;


バイク本体からもぎたてのキャリパーですが、上部には防塵プレートのような物がネジで付けられているので
これも外していきます。
IMG_0624.JPG


カバーを外すとブレーキパッドが一本の棒にぶら下がっている姿がお目見え=*^-^*=
IMG_0634.JPG
手順も写真にふっている番号の通りですが、青のピストンを抜くのはまだまだ先の話!
今はパッドのぶら下がった棒を抜き、パッドを取り去るのみ!


キャリパーをしげしげと眺めていると発見してしまいました・・・
IMG_0636.JPG
ピストンのオーリング(?)・・・ご臨終です( ̄_ ̄ i)
試しに油圧をかけて4PODキャリパーが何PODに成り下がってしまったのか検証した所・・・
1PODキャリパーに成り下がっていました( ̄Д ̄;;


フロントのブレーキキャリパーは左右一つづつあるので同じ作業を行います。


フロントのキャリパーを取ってしまったら、リアのブレーキキャリパーのオーバーホールも行います!
IMG_0644.JPG
リアは一ヶ所のみでフロントよりも構造は簡単です。
青の1番はブレーキホースのボルトなのでフルードが垂れないように、垂れても地面に落ちないように
受け皿などのご用意を=*^-^*=


リアのブレーキキャリパーもフロント同様にピンと棒でブレーキバッドがくっついていますのでピンを抜き
棒を抜くとバッドが簡単に外れます。
IMG_0649.JPG


リアのブレーキキャリパーを外した後はこんな感じ。
写真左上の小さな部品はブレーキパッドが減ってくるとブレーキディスクに干渉し、ブレーキ時にあの独特の
『キィ~!』って音で、パッドが残り僅かだよ!!って教えてくれる部品です。
(最後、組み上げる時にどうやってこの部品を装着していいか解からずに捨ててしまいました・・・
制動には支障ないみたいです(* ̄▽ ̄*)ノ")
IMG_0650.JPG


ココまでで、ブレーキキャリパー、ブレーキパッドの取り外しが何とか完了した状態です。


ココからは問題のシリンダー内のオーリングを交換する為、ピストンを抜く作業に取り掛かります!
必要な工具はコレ!!
IMG_0655.JPG
エアコンプレッサーとエアガン!!


この2種類はウチにないのでお友達の海人(うみんちゅ)くんにお願いしましたo(*^▽^*)o~♪
IMG_0659.JPG
ブレーキキャリパーのピストンを抜くにはこうやって板を挟み込み、エアの圧力で押し出すそうです。


エアを吹き込む箇所はブレーキホースが繋がっていた穴からです。
油圧ではなくエア圧でピストンを動かすんだね=*^-^*=
IMG_0660.JPG


ある程度ピストンがエアの圧力で出てきたら・・・。
IMG_0661.JPG


キャリパーを半分に割りピストンを手で引っこ抜くのですが・・・。
IMG_0642.JPG
か・・・かたぁ~~~く固着して抜けねぇ・・・、ヽ`(~д~*)、ヽ
(因みに黄色の丸で囲っている黒いパッキンも交換するよ!)


なので半分に割った状態からエア圧をかけていきます。
上の写真の黒いパッキンがついてる穴の片方を指で塞ぎ、片方からエアガンでエアを送り込みます。
IMG_0665.JPG
板を掛けているのは圧力でピストンが弾丸のように飛んでいくのでガードしています。


あ~でもない、こーでもないと言いながら二人でアレコレ苦心し
IMG_0667.JPG


そしてやっと取れたピストン
IMG_0669.JPG
きさないです(* ̄- ̄)y─┛~~


シリンダー
IMG_0663.JPG
シリンダー内部の黒い輪っかがオーリングでシリンダー1つにつき太いものと、
細いものの2種類が使用されています。


ココからは各部の汚れを取っていきます。
IMG_0673.JPG
まず、ピストンはピカールで汚れを取り、磨いていきますが、1つだけ注意事項があります。
まず、ピストンを磨くときには決して立て向きに磨かない事。
横向きに磨きます。
たて向きに磨くとブレーキフルードが漏れる原因になります。


シリンダー内部などは歯ブラシを使って中性洗剤(食器用)でゴシゴシ(*'-'*)
IMG_0674.JPG


しっかり水分をふき取り、自然乾燥後はいよいよ組み上げです。
まずは、キャリパーが半分に割れている状態からオーリングがはまっていた場所にシリコングリスを塗布。
IMG_1062.JPG
シリンダー内部、ピストンにも薄く塗り、挿入。


ブレーキパッドが当たる面にもシリコングリスを塗り塗りしておきます。
何の為だったかは忘れたけど、確かパッドが振動して音が出るのを防止する為だったような???
IMG_1064.JPG
塗るのは確かなので塗っておいてね(*´∇`*)


ブレーキパッドもキャリパーも組み上げは外したときの逆の手順なので記載しませんが、
いい感じに仕上がってきました!
IMG_1072.JPG


ココまで出来たら後はバイク本体に取り付けです(*'-'*)
IMG_1075.JPG
これからはブレーキフルードのエア抜き作業に入りますがフロントだけでも2~3時間はかかる作業です。


フロントブレーキのレバー上部にあるコイツのネジを外しフルードを注ぎいれ、レバーを握ったりはなしたり。
IMG_1078.JPG


握力を鍛えるように何度も同じことを繰り返し、ぎゅっと握ったままココをモンキーで緩めます。
IMG_1081.JPG
ココを緩めると油圧のかかったブレーキフルードがホースを伝い出てきます。
(ホースは6mm径の透明を使用。気泡の混じり具合が確認しやすいです)
ブレーキレバーを最後まで握ったまま、フルードが出てこなくなたら、緩めたナットを締め、
またレバーをにぎにぎしてください。
ナットを緩めたままブレーキレバーを離すと、エアが入り込みます。


フロントはキャリパーが2個あるので自分が作業をする反対側のキャリパーのホースを繋げる
ナットは締めておかないと、フルードを入れてブレーキレバーを握るとナットが締まってないので
フルードが漏れ出てきます。


最初はブレーキレバーの握り具合もふにゃふにゃで、ホースを伝うフルードにも気泡がいっぱい入っていますが
この出てくるフルードに気泡が混じらなくなれば作業は完了!


リアも同じ要領でエア抜きを行います。
IMG_1098.JPG
ZZR400は青い丸で囲んでるのがブレーキフルードを注ぐ容器になります。


IMG_1092.JPG
何度もブレーキペダルを踏み、ペダルを踏んだままナットを緩め、フルードに混じるエアを出し、ナットを締める。
また、何度もブレーキペダルを踏み、油圧を掛けてナットを緩め、フルードに混じるエアを出しって感じです。


フルードが容器から無くならない様に継ぎ足しながら辛抱の作業を完了したら
晴れてかっちりばっちり止まれるバイクに復活します(*´∇`*)


このブレーキキャリパーのオーバーホールから3ヶ月くらいたちますが、今のところ特に問題もなく
ブレーキが利いているので何とかオーバーホールに成功したかな?って感じですo(*^▽^*)o~♪


でも、本当はプロの整備士さんに頼んだ方がいいですよ(* ̄▽ ̄*)ノ"
以上、ゆきの廃車復活術でした(▼ω▼o)y-~~~
タグ:ZZR400 バイク
nice!(61)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 61

コメント 12

Live

お疲れ様でした~。その後はツーリングに出かけましたか~?
最後のエア出しが大変そうですね~。
分解を始めてから終るまでって、何時間くらいかったのでしょうか?
by Live (2011-05-17 01:51) 

aiko180sx

全然メカ音痴じゃないじゃないですか(^0^)b
パッド交換してエア抜きまできるのは音痴じゃないっすよ♪


by aiko180sx (2011-05-17 08:21) 

お茶屋

おぉ!車はやったことがあるのですが、
結構楽しいですよね♪
by お茶屋 (2011-05-17 09:51) 

tsun

私も先日、自転車のブレーキホースを交換しました。
やることは同じなんですが、やはりオートバイの物になるとおいそれとは出来ませんね。流石です。
キャリパー部も綺麗になり、気持ちいいですね(^・^)
by tsun (2011-05-17 14:34) 

hirochiki

バイクのブレーキ修理お疲れ様でした。
細かい部分は歯ブラシを使ってきれいにされたりして、すごいですね!
とってもていねいなお仕事で、感心してしまいましたー(*^^)v

by hirochiki (2011-05-17 15:36) 

susumu

自分でメンテナンスしてあげると愛車がもっともっと好きになりますね。^^
自分はバイクの純正部品の注文はウェビックを利用してます。

http://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp
by susumu (2011-05-17 23:44) 

rtfk

これは大変な作業ですね~(^w^)
でも自分でやるとさらに愛着もわきますね?
私だったら・・・そく整備工場へ入院させちゃいます・・嗚呼

by rtfk (2011-05-18 15:49) 

くまら

若い頃、FZに乗ってる頃やりました
ただ。。。エア抜きするの忘れて
結構怖い目に・・・それ以降は、
バイク屋さんでやってもらうようになりました
懐かしい思い出です。
by くまら (2011-05-18 16:58) 

neruru

お疲れ様です。

昔(若かりし頃)乗ってた、
XLR-BAJAでパッド交換を自分で
したことを思い出しました。
キャリパーの分解清掃まではしませんでしたが。

by neruru (2011-05-20 23:30) 

なまけもの

すごい!
ゆきさん、本当にメカ音痴なんですか^^:?
by なまけもの (2011-05-21 22:22) 

響

ここまで綺麗にすれば
気持ちよくニューパッドの性能を出せそうですね。
僕も綺麗にしたいけど元に戻らなくなりそうなので
ショップに頼みます。

by (2011-05-23 21:39) 

まりっぺ

こんばんは
コメントありがとうございます^^
ゆきさんの廃車復活術 お見事です^^
愛車ならではの作業ですね。

by まりっぺ (2011-05-24 22:29) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。